• ホーム
  • 記事
  • Recraft V3徹底レビュー|次世代AI画像生成ツールの決定版!

Recraft V3徹底レビュー|次世代AI画像生成ツールの決定版!

Recraft V3徹底レビュー|次世代AI画像生成ツールの決定版!
2025年07月13日 07:482025年05月10日 05:47
デザイナー
レベル★★
AIツール使い方
AIニュース
コンピュータビジョン
デザイン制作
プロモーション計画

「AIで画像を作れるツールは色々あるけど、結局どれが一番?」
そんな疑問に、Recraft V3が一石を投じています。

MidjourneyやOpenAIを超える評価(Hugging FaceのELOスコア1172)を受けたこのツールは、単なる“画像生成”にとどまらず、デザイン制作全体を支援するオールインワンAIプラットフォームです。本記事では、実際の使用感とあわせて、特長や機能を徹底解説していきます。

 

Recraft V3ってどんなツール?

Recraft V3は、デザイナー向けに開発されたAI画像生成ツールであり、以下のような強みがあります。

  • 長文テキストにも対応した画像生成
  • 正確なテキストの配置やサイズ指定
  • ベクター形式の高精度出力
  • 投げ縄ツール・AI消しゴム・アウトペインティングなど多機能搭載

しかも、商用利用もOK(有料プラン)で、生成画像の権利はユーザーに帰属。無料プランでも十分実用的で、マーケターやSNS運用者にもおすすめできます。

主な機能と使いどころ

1. ブランドカラーやスタイルを自動で統一

「デザインに統一感が出ない...」そんな悩みも、Recraftなら解決。
スタイルやカラーを設定すれば、複数のビジュアルを一貫性のあるトーンで自動生成してくれます。

2. ベクター画像を高速生成

ロゴ・チラシ・Webバナーに欠かせないベクター画像もAIで一発生成。
拡大・縮小しても画質が劣化せず、DTPや印刷物にも安心して使えます。

3. AI提案×人間の微調整=最強

ゼロから考える必要はナシ。AIがベースデザインを提案してくれるので、
そこから自分好みにアレンジするだけで時短かつ高品質なデザインが完成します。

4. 直感的なリアルタイム編集が可能

ポスターの文字位置やロゴの微調整もリアルタイムに、直感的に編集可能。
手間がかかりがちな細部の作業も、スムーズに進められます。

 

実際に使ってみた!主要機能をレビュー

image機能(0→1の画像生成)

一般的なプロンプト入力型の画像生成に加え、「投げ縄ツール」や「背景生成」などの高度な機能も搭載。

  • 投げ縄ツールで指定した部分だけを差し替え
  • 背景だけをAIが瞬時に生成
  • スタイル選択で世界観の統一も楽々
     

    1.styleを選んで、プロンプトを入力(日本語対応)する→画像は2パターン生成される

 

2.投げ縄ツールで熊のぬいぐるみを囲み、『Modify area』をクリックすると、違うデザインのぬいぐるみに変わる

 

3.囲った部分に新しいプロンプトを入力すると、元の画像に馴染んでプロンプト通りの画像が生成される

 

使用感
画像生成のスピードは他のツールと比べてもかなり速く、クオリティも高め。投げ縄ツールで選択した部分も違和感なく置き換えられ、自然に元画像に溶け込んでいました。 ただし、何もない空白エリアに要素を追加することはできなかったのが少し惜しい点。なお、自分で用意した画像でも基本的な編集機能は問題なく使えました。

 

背景生成

「背景だけを差し替えたい」ニーズに対応。プロンプトを入れるだけで、AIが違和感のない背景画像を即生成。

『Change backgraund』をクリックして、背景にしたいものを入力→背景が変更された画像が2パターン生成されます

 

使用感

生成スピードは他の画像生成AIと比べても速く、仕上がりの精度も高いと感じました。
投げ縄ツールで指定した部分の変更も違和感がなく、元の画像に自然に馴染んでいたのが印象的です。
ただし、空白部分を選択して新しい要素を追加することはできず、その点はやや制限を感じました。
なお、自分で用意した画像にも同様の編集機能を使うことができたのは大きな利点です。

 

mockup機能(商品イメージ化)

Tシャツ・マグカップ・フラッグなど、生成画像をプロダクトに即配置できるmockup(モックアップ)機能。

  • 生成した画像をマグカップにドラッグ&ドロップするだけで反映
  • 実際の販売用デザイン確認やクライアントへの提案資料に最適

1.mockupを選択して、作りたいプロダクトをプロンプトに入力

 

2.mockupに入れたいデザインを生成→マグカップの画像にドラッグ&ドロップすることでマグカップにデザインが反映される

 

使用感

作成したデザインを手軽にmockupへ反映できるのは大きな魅力。ただし、mockup機能はRecraft内で生成した画像にのみ対応しており、自分で作成したプロダクト画像やアップロードした画像には使用できなかった点は少し残念でした。

 

frame機能(サイズ・テキスト調整)

画像の縦横比変更、テキストのレイアウトやスタイルの調整が可能。

  • 画像サイズに合わせて自動で背景が拡張
  • 入力したテキストをデザインに溶け込むように配置してくれる

1.『frame』を選択し、上に画像を配置

 

2.テキストを配置→『Modify area』をクリックすると、デザインに沿ったテキストに変更され、スタイルも変更されます。画像の背景もフレームの大きさに合わせて拡張

 

使用感

サムネイル作成やグラフィックデザインの現場で十分に活用できるツールだと感じました。特に、デザインの壁打ちやプロトタイプ制作には強みがあり、さまざまなスタイルに合わせたビジュアルを柔軟に作成できます。
ただし、生成された画像に影が強く入ることがあり、そのまま使用する場合は仕上がりのチェックと調整が必要です。

まとめ|Recraft V3は「AI×デザイン」の新しいスタンダード

Recraft V3は、ただの画像生成ツールではありません。
「アイデア出し」から「プロトタイプ制作」まで、デザインの一連の流れをAIが伴走してくれる革新的なツールです。

  • 投げ縄・背景・mockup・frameなど編集機能が豊富
  • 商用利用OK&画像の所有権はユーザーに
  • 無料プランでもかなりの機能を体験できる

その一方で、「自作画像に一部機能が使えない」といった制約もあるため、用途に応じて無料プランから試してみるのがおすすめです。

AIツール

関連記事

記事ランキング

AIツールランキング

AIツール

thumbnail
icon

Recraft V3

1. 製品/サービス概要目的Recraft V3は、ユーザーがテキスト入力を通じて高品質な画像を迅速に生成・編集できるAIツールで、デザイン作業の効率化とクリエイティブな表現の幅を広げることを目指しているターゲットユーザーデザイナーマーケティング担当者教育関係者コンテンツクリエイター2. 特徴直感的な操作:誰でも簡単に使えるユーザーインターフェース迅速なデザイン生成:従来のツールに比べ、圧倒的なスピードで結果を提供コストパフォーマンス:高機能でありながらリーズナブル高度なカスタマイズ性:プロジェクトに合わせた柔軟な調整が可能クラウドベース:どこからでもアクセスできる利便性3. 機能詳細AI画像生成詳細説明: テキストプロンプトから高品質な画像を自動生成使用例: ブログ記事の挿絵やSNS投稿用の画像作成利便性: デザインスキルがなくてもプロフェッショナルな画像を作成可能AIベクター変換詳細説明: 既存の画像をベクターフォーマットに変換使用例: ロゴやアイコンのベクター化利便性: 拡大縮小しても画質が劣化しないため、印刷物や大型ディスプレイに最適AIベクター生成詳細説明: テキストプロンプトから直接ベクター形式の画像を生成使用例: 独自のイラストやアイコンの作成利便性: デザインの柔軟性が向上し、編集やカスタマイズが容易モックアップ生成詳細説明: 製品やデザインのモックアップを自動生成使用例: 新商品のパッケージデザインのプレゼンテーション利便性: リアルなモックアップを短時間で作成可能画像アップスケーリング詳細説明: 低解像度の画像を高品質に拡大使用例: 古い写真や小さな画像の解像度向上利便性: 画質を損なうことなく画像を拡大可能背景除去詳細説明: 画像の背景を自動的に削除使用例: 商品画像の背景除去や人物写真の背景変更利便性: 手間のかかる背景除去作業を自動化AI消しゴム詳細説明: 画像から不要な要素を除去使用例: 写真に写り込んだ不要なオブジェクトの削除利便性: 画像編集の効率が向上4. 導入事例Recraft V3でデザインプロセスを効率化|XYZデザインスタジオ課題膨大な数のプロジェクトにおけるデザイン制作が、外部委託に依存していた外注コストが高額で、制作期間が長引くことが多かった社内での修正作業やフィードバックの反映に時間がかかり、進行が遅延していた成果Recraft V3導入により、外注コストを70%削減プロジェクトごとのデザイン制作期間を50%短縮(平均3週間→1.5週間)クライアントからのフィードバック対応速度が向上し、顧客満足度が25%アップブランド全体のビジュアルガイドラインを統一し、認知度向上を実現導入ステップニーズ分析社内デザイン業務における課題を洗い出し、Recraft V3がどのように役立つかを特定アカウント作成Recraft V3公式サイトからプランを選択し、必要なアカウントを登録チームトレーニング各チームメンバーにRecraft V3の主要機能(AI画像生成、ベクター変換、モックアップ作成など)の利用方法を教育パイロットプロジェクト新製品のマーケティングキャンペーンで試験的にRecraft V3を導入し、初期効果を測定全面展開パイロットプロジェクトの成功を基に、全社的にRecraft V3を導入し、日常業務の効率化を推進5. 料金プランプラン名月額主な特徴Free$050クレジット/日公開プロンプトのみ利用可能商用利用不可1プロンプトあたり画像2枚生成Basic$12非公開プロンプト対応商用利用可能月間1,000クレジット優先画像生成対応Advanced$33非公開プロンプト対応商用利用可能月間4,000クレジット高解像度アップスケール対応Pro$60非公開プロンプト対応商用利用可能月間8,400クレジット最大10同時実行対応2025年5月28日調べ上記料金は月間契約の月額費です。参考:https://www.recraft.ai/pricingRecraft V3を使ってみる>>

経営・企画
広報・マーケ
デザイナー

記事ランキング

thumbnail

アニメ作りが加速する。動画生成AI「Wan 2.1」が衝撃的

2025/04/05

広報・マーケ
デザイナー

レベル

★
thumbnail

【2025年最新版】LP生成AIツール7選を徹底比較!|時間・品質・手軽さで選ぶならどれ?

2025/04/11

広報・マーケ
デザイナー
エンジニア

レベル

★★
thumbnail

OpenAI、売上1.9兆円でも赤字?“未来への投資”で29年に黒字化へ 

2025/04/28

共通

レベル

★

AIツールランキング

thumbnail
icon

TOPVIEW

1. TopView AI の製品/サービス概要目的TopView AIは、商品紹介やSNSマーケティング動画を「リンク1本・ノー編集

経営・企画
thumbnail
icon

AI Dungeon

1. AI Dungeonの製品/サービス概要目的従来の固定されたストーリーテリングとは異なり、プレイヤーの想像力を無限に広

広報・マーケ
人事
コンサル
thumbnail
icon

Adobe Firefly

1. 製品/サービス概要目的テキストや画像から高品質なビジュアルコンテンツを生成し、クリエイティブワークフローを革新的に効率

デザイナー
WA²とはプライバシーポリシー利用規約運営会社
WA²とはプライバシーポリシー利用規約運営会社
navホームnav記事navAIツール