
2024年、動画生成AI業界に革命が起きています。
「Visions」という新しいAIツールの登場により、RunwayやLuma AIといった既存の動画生成AIと組み合わせることで、映像制作の可能性が大きく広がりました。
本記事では、Visionsの革新的な機能と、それがもたらす影響について詳しく解説します。映画製作が誰にでも可能になる日は、すぐそこまで来ているのかもしれません。
AROUSAL Techの代表を務めている佐藤(@ai_satotaku)です。 ここ最近、映像生成AIの進化が目まぐるしいです。弊社への相談で、AIでの映像作品や広告映像相談が少しずつ増えている印象です。 海外では、AIでつくられたショート映画や、それらのプラットフォームが登場しはじめています。日本でも、広告での利活用も増えています。 中小企業では、広告や広報のクリエイティブに予算を割くことが難しい企業もあると思いますが、社内でこういったAIクリエイティブ作業ができるようになることで、自社の認知度向上からの売上・利益向上にもつながると思いますので、ぜひ取り組まれてみて下さい。 感想をX(旧Twitter)でポストしていただけると嬉しいです。メンションも大歓迎です! |
Visionsの概要

Visionsは、映像制作のプロセスを大幅に簡略化します。
このツールは、1枚の画像から複数のシーンを生成する能力を持ち、スタイルを固定したまま様々なシーンを作成できます。これにより、動画生成AIとの組み合わせで、より多様でクリエイティブな映像作品を生み出すことが可能です。
また、物語に合わせたシーン別画像生成機能により、ストーリーに沿った映像制作が容易になります。さらに、動画の高画質化アップスケール機能も備えており、低解像度の動画を高品質に変換することができます。
Visionsの使用手順
現時点で公開されている情報に基づき、以下のような設定手順が予想されます
1. LTX Studioのウェブサイトにアクセスし、アカウントを作成
2. プロジェクトを新規作成し、ストーリーアイデアまたはスクリプトを入力
3. AIがストーリー構成を生成し、シーンごとに分割
4. 各シーンのビジュアルスタイル、カメラアングル、キャラクターの外観などを設定
5. AIが生成したシーンを確認し、必要に応じて調整
6. 自動編集機能を使用して、音楽、ナレーション、効果音を追加
7. 最終的な映像をレビューし、エクスポート
Visionsの活用事例
Visionsは、以下のような分野で活用が期待されています。
映画制作
ストーリーボードの作成や、複数の結末を持つインタラクティブ映画の制作
マーケティング
商品やサービスのプロモーションビデオを短時間で作成
教育コンテンツ
抽象的な概念を視覚化し、理解を促進する教育用動画の制作
アニメーション
キャラクターデザインの一貫性を保ちながら、多様なシーンを効率的に生成
プレゼンテーション
映画やTVシリーズのアイデアを視覚的に表現し、投資家や制作会社にプレゼンテーション
まとめ
Visionsは、AIによる映像制作の新たな可能性を切り開くツールとして注目を集めています。
その革新的な機能により、クリエイターの創造性を拡張し、より効率的で高品質な映像制作を可能にすることが期待されています。
今後のさらなる発展と、実際の使用例の公開が待たれます。
引用元
https://x.com/ryo_kun0811/status/1802808491721302469