
マイクロソフトは、2024年9月17日、日本時間深夜に「Microsoft 365 Copilot Wave 2」というイベントを開催し、Microsoft 365 Copilotの機能強化を発表しました。
この発表は、AIを活用した業務効率化をさらに推し進めるもので、様々な分野で大きなインパクトを与える可能性を秘めています。
「Microsoft 365 Copilot―Wave2」の主な発表内容
1. 名称統一と機能強化
Microsoft Copilot for Microsoft 365が 「Microsoft 365 Copilot」に統一されました。
- BizChat:新機能として 「BizChat」が発表されました。これは顧客データやWeb検索結果と連携し、チャット形式で情報を提供する機能です。顧客対応や情報収集を効率化し、より自然なコミュニケーションを実現します。
- Copilot Pages:Bizチャット内で動的なキャンパスを作成できる 「Copilot Pages」が発表されました。アイデアを共有したり、共同でプロジェクトを進めたりする際に、直感的に操作できる視覚的なインターフェースを提供します。
2. AIエージェントの進化
従来の「Copilot Studio」が正式公開され、「Copilot Agents」として、Copilotを活用したエージェントを作成できるようになりました。
これは、特定のタスクや業務を自動化する、高度なAIエージェントを開発することを可能にします。
3. 開発環境の進化
ExcelにPythonが統合され、コードインタープリター機能が利用できるようになりました。これにより、Excel上で直接Pythonコードを実行し、データ分析や自動処理を行うことが可能になります。
SharePoint、OneDrive、Teamsなど、これまでプレビュー版またはベータ版だった機能が正式公開されました。これにより、より多くのユーザーがこれらの機能を利用できるようになり、Microsoft 365の利用範囲が拡大します。
4. データ連携と情報活用
Word、PowerPoint、PDF、メール、会議情報など、様々なデータとの連携が可能になりました。
特にOneDriveとの連携が強化され、OneDriveからCopilotで情報を検索できるようになりました。これにより、必要な情報を簡単に探し出すことができ、情報共有やコラボレーションがよりスムーズになります。
5. 共同作業の進化
Copilotで複数のユーザーが同時に資料作成ができるようになりました。これはNotionのような共同作業機能を強化したもので、チームでの作業効率を大幅に向上させます。
コラボレーション機能の強化により、アイデアを共有したり、共同でプロジェクトを進めたりすることがより容易になります。
6. セキュリティ強化
Microsoftの強みであるセキュリティが強化され、安心してCopilotを利用できるようになりました。これは、機密情報や個人情報を扱う際に重要な要素であり、信頼性を高めるものです。
7. Web 2.0への対応
CopilotにWeb 2.0に対応した機能が搭載されました。これにより、Web上の最新情報やトレンドを簡単に取得し、活用することが可能になります。
8. AIエージェント開発の進化
Copilot Studioを使用して、独自のGPTsのようなエージェントを作成できるようになりました。これにより、RAG構築が容易になり、企業独自のAIモデルを開発することが可能になります。
「Microsoft 365 Copilot―Wave2」の特に注目すべき点
ExcelへのPython統合により、データ分析がより効率的に行えるようになりました。ビジネスインテリジェンスや意思決定を支援する上で重要な機能です。
Copilot Studioの正式公開により、誰でもAIエージェントを作成できるようになり、業務の自動化が加速する可能性があります。これは、様々な業務の効率化や生産性向上に貢献する可能性を秘めています。
「Microsoft 365 Copilot―Wave2」の今後
具体的な新機能の詳細やBizChatの利用方法については、今後の発表を待つ必要があります。Microsoft 365 Copilot Wave 2は、今後数週間以内に利用可能になる予定です。
まとめ|全体的な印象
Microsoft 365 Copilot Wave 2によって、Microsoft 365 Copilotは機能を大幅に強化し、より幅広い用途で利用できるようになりました。今後、業務効率化やAI活用がさらに進むことが期待されます。
今回の発表は、AIが私たちの働き方や生活を大きく変える可能性を示す、重要な一歩と言えます。