• ホーム
  • 記事
  • Napkin AIの使い方をマスターして、資料のビジュアルを強化しよう!

Napkin AIの使い方をマスターして、資料のビジュアルを強化しよう!

Napkin AIの使い方をマスターして、資料のビジュアルを強化しよう!
2025年06月18日 14:442025年03月28日 03:19
共通
レベル★
AIツール活用事例
AIツール使い方
デザイン制作

Napkin AIは、文章を入力するだけで、自動的に図解やグラフを生成できるAIツールです。プレゼン資料や業務報告書、マーケティング資料など、ビジュアル化が求められるシーンで大活躍します。

Napkin AIについては過去に「Napkin AI、日本語対応で図解作成が5秒で完了!」という記事でも紹介しましたが、この記事ではより具体的で、実用的な内容を書いていきます。

 

Napkin AIの特徴

  • 自動生成機能:プロンプトに基づいて、AIが適切な図解やグラフを瞬時に生成。これにより、「資料作成に時間がかかる…」「図解を作るのが苦手…」という方でも、直感的に使えて、誰でもプロっぽい図解をスピーディーに作成できます。
  • 多様な図解形式:フローチャート、構成図、グラフなど、さまざまな形式の図解を生成可能です。
  • カスタマイズ機能:生成された図解は、色やフォント、要素の追加・削除など、自由に変更で可能です。
  • 日本語対応:日本語でも問題なく生成されます。
  • 直感的な操作性:簡単に生成やデザインの調整を行うことができます。
  • 商用利用も可能:生成された図解やグラフを資料のコンテンツとして使用することは許可されていて、マーケティング目的での使用も可能です。生成したものを単体で販売することは禁止されているので注意しましょう。

 

使用方法

  1. アカウントを作成します。
  2. ノートのようなページで図解したいテキストを入力します。

    図解したいテキストを入力
  3. 文章の左の青い稲妻をクリックします。

  4. たったこれだけで、このように画像をいくつか生成してくれます。

    画像をいくつか生成
  5. そのままNapkin AI上で編集が可能です。画像の形式や背景投下などの調整も行ってダウンロードすることができます。

 

料金プラン

料金プラン

現在はベータ版のため、全て無料で利用ができます。今後プロフェッショナルプランなどは有料になる可能性もあります。

 

実際にNapkin AIを使ってみた!

今回は、例題の業務フローを下記の流れを図解します。

記事投稿日の割り振り➡︎投稿日当日の記事確認、サムネイル確認(問題があればそれぞれの担当者に連絡)➡︎記事の添削、調整➡︎投稿

 

生成結果 様々なパターンで図解が生成されます

生成結果1
生成結果1
生成結果2
生成結果3
生成結果3
生成結果4
生成結果4
生成結果5
生成結果5

このように様々な構成で生成されました。

フォーマルからカジュアルまで使えるような画像が多くあります。どの図解画像も編集が可能なので、構成だけ選べば、色のトーンなどは資料に合わせて調整することが可能です。

 

資料に合わせて様々な形で生成

ほかにも、資料に合わせて様々な形で生成することが可能です。

縦型の図解画像
縦型の図解画像
円グラフ
円グラフ
棒グラフ
棒グラフ
折れ線グラフ
折れ線グラフ

 

1つの構成に対してのバリエーションも豊富

1つの構成に対してもカラーや内容が少し変化したパターンが生成されます。

自分で色々試す前に見ることができるので、より資料に合った図解画像を選択することができます。

寒色ベース
寒色ベース
暖色ベース
暖色ベース
手書き風
手書き風

 

注意点|同じ構成のものが多い

生成するパターンにも限界があることが分かります。

同じ構成1
同じ構成1
同じ構成2
同じ構成2
同じ構成3
同じ構成3
同じ構成4
同じ構成4

反対に、資料の中で統一感を持った図解画像ができることはメリットだと感じました。また、直接編集もできるので、アイコン画像や色などを変更すれば特に気になりません。
一方で、データや数値の精度には注意が必要です。生成された図をそのまま使うのだけではなく、自分で確認・調整を行うことも大切です。

 

まとめ

生成した図解を資料に合わせて編集できる点や、日本語で利用できる点、図解パターンが多い点など良い点が多い反面、データや数字の精度が少し弱いので、資料に合わせて文章や数値を編集し、正確な図解画像にする必要があります。

また、なんといっても手軽に図解化できるというのがポイントです。
資料作成やマニュアル作成などの業務で活用するだけでなく、テキストでメモしたこと全てが図解化できるので、日々起きる複雑な内容や難しい話も図解化することで分かりやすく整理することができます。

AIツール

関連記事

記事ランキング

AIツールランキング

AIツール

thumbnail
icon

Napkin AI

1. 製品/サービス概要目的テキストを効果的な視覚資料に変換し、アイデアの共有と理解を促進するターゲットユーザー教育者コンテンツクリエイターマーケタースタートアップ企業 2. 特徴AIによる自動ビジュアル生成:テキストを入力するだけで、関連する図表やイラストを自動生成多様なビジュアル形式:フローチャート、マインドマップ、プロセス図など、様々な形式に対応直感的な編集インターフェース:生成されたビジュアルを簡単にカスタマイズ可能リアルタイムコラボレーション:チームメンバーと同時に編集や共有が可能高速処理:数秒で複数のビジュアル案を生成し、作業効率を大幅に向上多様な出力形式:PNG、SVG、PDFなど、様々な形式でエクスポート可能継続的学習機能:ユーザーの入力と選択から学習し、提案の精度を向上 3. 機能詳細テキストからビジュアル生成機能名:AI Visual Generator詳細説明:テキスト入力から複数のビジュアル案を自動生成使用例:プレゼンテーションスライドの図表作成利便性:アイデアの視覚化時間を大幅に短縮し、創造性を促進ビジュアル編集ツール機能名:Visual Editor詳細説明:生成されたビジュアルの色、アイコン、レイアウトを調整使用例:ブランドカラーに合わせたフローチャートのカスタマイズ利便性:ブランドの一貫性を維持しつつ、個別のニーズに対応コラボレーション機能機能名:Real-time Collaboration詳細説明:複数ユーザーでのリアルタイム編集と共有使用例:チームでのブレインストーミングセッション利便性:遠隔地にいるチームメンバーとのアイデア共有を促進エクスポート機能機能名:Multi-format Export詳細説明:作成したビジュアルを様々な形式でエクスポート使用例:ウェブサイト用のSVG画像としてエクスポート利便性:異なるプラットフォームでの利用に柔軟に対応テンプレートライブラリ機能名:Template Gallery詳細説明:業界や目的別の豊富なテンプレートを提供使用例:マーケティング戦略のビジュアル化に適したテンプレートの選択利便性:効果的なビジュアルの作成時間を短縮AI提案機能機能名:AI Suggestions詳細説明:ビジュアルの改善案やアイデアの拡張を提案使用例:プロジェクト計画のフローチャートの最適化利便性:ビジュアルの質を向上させ、新たな視点を提供バージョン管理機能名:Version History詳細説明:ビジュアルの変更履歴を管理し、以前のバージョンに戻れる機能使用例:クライアントのフィードバックに基づいた修正と比較利便性:試行錯誤を促し、最適なビジュアルの作成をサポート 4. 導入事例導入3ヶ月で投資額の10倍以上のコスト削減と資金調達増加を実現|テクノロジースタートアップA社課題複雑な製品説明に時間がかかり、投資家や顧客の理解を得るのに苦労していたビジュアル資料の作成に外部デザイナーを雇用し、コストと時間がかかっていた成果Napkin AI導入により、製品説明のビジュアル作成時間を90%削減(2日→2時間)投資家プレゼンテーションの成功率が40%向上し、資金調達額が2倍に増加マーケティング資料の制作コストを70%削減導入ステップアカウント作成:Napkin AI公式サイトで無料アカウントを登録チュートリアル完了:基本機能の使用方法を学ぶ初期プロジェクト:小規模なプロジェクトでNapkin AIを試用チーム研修:主要メンバーにNapkin AIの活用方法を教育全面展開:成功事例を基に、組織全体での利用を開始 5. 料金プランプラン名料金(月額)主な特徴推奨ユーザーStarter$0基本機能3 Napkins作成可能限定的なAI生成クオータ個人小規模チームPro$0(ベータ期間中)無制限Napkins無制限AI生成全機能利用可能デザイナー中規模企業Enterprise要相談カスタム機能優先サポート高度な管理機能大企業教育機関2025年5月19日調べ上記料金は月間契約の月額費です。参考:https://www.napkin.ai/pricing/年間契約だと、各月の料金が25%OFFされます。 追加サービスとオプションカスタムカラーパレット:Enterprise向けにブランドに合わせたカスタマイズ可能プレミアムサポート:Enterpriseプランに含まれるオンボーディングトレーニング:Enterpriseプラン向けにカスタマイズされたトレーニングセッション提供 Napkin AIを使ってみる>>

共通

記事ランキング

thumbnail

AIによる在庫最適化で業務効率UP!在庫管理における4つの導入事例

2024/09/19

営業
総務・事務

レベル

★
thumbnail

生成AIパスポートとは?難易度・日程・費用・対策を徹底解説【2025年最新・例題つき】

2025/06/11

共通

レベル

★
thumbnail

“推しCP”の妄想小説をAIで実現!命令の出し方と注意点

2025/07/29

共通

レベル

★

AIツールランキング

thumbnail
icon

AI Dungeon

1. AI Dungeonの製品/サービス概要目的従来の固定されたストーリーテリングとは異なり、プレイヤーの想像力を無限に広

広報・マーケ
人事
コンサル
thumbnail
icon

Cotomo

1. Cotomoの製品/サービス概要目的Cotomoは、ユーザーが「話したいときに話せる相手」として、自然な音声会話を提供することで

共通
thumbnail
icon

にじボイス

1. にじボイスの製品/サービス概要目的にじボイスは、クリエイターや配信者が独自の音声コン

広報・マーケ
CS (カスタマーサポート)
WA²とはプライバシーポリシー利用規約運営会社
WA²とはプライバシーポリシー利用規約運営会社
navホームnav記事navAIツール