
2025年11月10日 06:252025年11月05日 12:05
広報・マーケ / 総務・事務 / 共通
レベル★
自動化
1. RecCloudの製品/サービス概要
目的
RecCloudは、動画・音声編集や字幕・翻訳・要約といった複雑で時間のかかる作業を、AI(人工知能)によって自動化・効率化することで、資料作成・動画マーケティング・会議記録などの生産性を大幅に向上させることを目的としています。
ターゲット
- コンテンツクリエイター/YouTuber/SNS投稿担当者(動画の字幕・翻訳・ショート動画化)
- 企業の広報・マーケティング部門(多言語動画化、字幕・吹き替え対応)
- 教育機関・研修担当(講義録画文字起こし・要約・動画教材生成)
- 会議やインタビューを記録・整理する部門(議事録・音声起こし・発言者識別)
2. RecCloudの特徴
- ワンストップで動画・音声処理が可能:文字起こしから翻訳・字幕・動画生成まで、複数ツールを移動せず一つのUIで完結します。
- 多言語対応&グローバル展開に強い:100以上言語(あるいは70以上言語)の字幕・翻訳・吹き替えをサポート。
- 初心者にも扱いやすい直感的なインターフェース:ブラウザ/スマホアプリで操作でき、学習コストが低めです。
- クラウド保存&共有でチームでも活用可:録画・編集・保存・共有がクラウド上で完結し、アクセス管理も可能。
- 商用利用プランあり/ビジネス用途にも対応:個人利用のみならず、法人・プロ用途にも適したプランが用意されています。
- スマホ/タブレット/PCなどマルチデバイス対応:外出先でもスマホで文字起こし・動画編集できるのが強み。
3. RecCloudの機能詳細
- AI音声文字起こし:音声/動画ファイルをアップロードするだけで、自動的にテキスト化・話者識別・校正・要約を実施。
使用例:会議の録音ファイルをアップロードして議事録を自動生成。
利便性:人手での文字起こしを大幅に短縮し、発言者タグ付きのテキストが取得可能。 - AIテキスト読み上げ(TTS):入力したテキストを自然な音声で読み上げ、多言語・多声質にも対応。
使用例:ブログ記事を音声化してポッドキャストや音声SNS投稿に活用。
利便性:ナレーション作成が簡便になり、音声コンテンツ化のハードルが下がる。 - AI字幕生成:動画・音声から自動で字幕を作成し、タイムスタンプ編集・翻訳・スタイル変更などが可能。
使用例:YouTube動画を字幕付きでアップし、視聴者の理解率・滞在時間を改善。
利便性:字幕作成の手動工数を削減し、SEOやアクセシビリティの観点でも有効。 - AI動画翻訳・吹き替え:元の言語動画を翻訳し、字幕+音声吹き替えまでワンクリックで対応。
使用例:日本語のマーケティング動画を英語/中国語に吹き替えて海外向け配信。
利便性:多言語展開をスムーズにし、海外市場対応が容易になる。 - AI動画生成(Text‑to‑Video/Image‑to‑Video):文章や静止画をもとにAIが動画を自動生成。
使用例:新商品の紹介文を入力して、SNS投稿用の斬新な動画を生成。
利便性:撮影・編集のリソースが少ない場合でも動画制作を迅速に実現。 - 動画/音声要約・AIチャット機能:長尺の音声・動画を要点抽出・箇条書き化し、さらにAIチャットで深掘り可能。
使用例:3時間講義動画を10分の要約にし、重要ポイントをAIチャットで質問。
利便性:大量のコンテンツを短時間で理解でき、リサーチや教育用途に適する。 - クラウド保存・共有機能:編集した動画・音声データをクラウド上に保存し、共有リンク・アクセス権限管理も可能。
使用例:社内会議録画をクラウドに保存し、関係者だけにアクセス権を付与。
利便性:デバイスを問わず編集・共有でき、チームでの活用促進につながる。
4. RecCloudの活用例
【社内会議録音の自動要約・共有】
課題
社内会議の録音や議事録作成に多くの工数が発生していた。特に長時間の会議では、発言内容の記録・整理・共有に手間がかかり、情報の取りこぼしや対応漏れが発生していた。
成果
RecCloudを導入することで、会議録音からの文字起こし・話者識別・要約が自動化され、議事録作成の作業時間が大幅に削減。記録の精度も向上し、関係者間での情報共有がスムーズに行えるようになった。
導入ステップ
- RecCloudのアカウント作成と適切なプランの選定
- 会議の録音ファイルをクラウドにアップロード
- 自動で文字起こし・話者識別・要約を実行
- 必要に応じて文字起こし結果を修正・整形
- 共有リンクを生成し、関係者へ議事録を展開
※この内容は活用可能性の一例であり、特定企業の導入結果ではありません。
5. RecCloudの料金プラン
| プラン名 | 月額 (目安) | 特典内容 |
| 無料プラン | 0円/月 | クレジットなし・2GBストレージ・最大5ファイル・AI機能は一部体験可・録画時間は最大1分・データ保留1ヶ月 |
| ベーシック(年額) | ¥518/月(年額¥6,216) | 年間3,000クレジット・10GBストレージ・全AI機能利用可・ファイル保存無制限・マルチデバイス対応・データ保留永久 |
| プロ(年額) | ¥1,200/月(年額¥14,400) | 年間8,800クレジット・10GBストレージ・全AI機能利用可・無制限録画・マルチデバイス対応・データ保留永久 |
| プロ(週間) | ¥1,680/週 | 毎週300クレジット・10GBストレージ・全AI機能利用可・無制限録画・マルチデバイス対応・データ保留永久 |
| ビジネス(年額) | ¥4,410/月(年額¥52,916) | 年間36,000クレジット・100GBストレージ・全AI機能利用可・無制限録画・マルチデバイス対応・一括処理対応・データ保留永久 |

ベーシック/プロ(年額)/ビジネスプランは年額一括払いです。上記料金はあくまで月額換算の目安で、実際の支払いは年間まとめての請求となります。プロ(週間)プランは「7日ごとの週払い」です。
参考:https://reccloud.com/jp/pricing?position=top-menu&tab=tab1
- 追加サービス・オプション:
- クレジット追加購入(例:1,000クレジット=¥8,819、5,000/30,000クレジットのパッケージあり。会員限定)
- 追加ストレージ(100GB=¥560/月、年額¥6,720)
- クレジット消費ルール(抜粋):
- 文字起こし:1クレジット/分(話者識別ありは2)
- 翻訳:2~4クレジット/分・タスク
- 動画生成:50~160クレジット/回(画質により変動)
- TTS読み上げ:1~2クレジット/200文字
- 要約:1~6クレジット/分またはタスク
- YouTube要約:6クレジット/回
公式サイト
RecCloud - AI搭載音声文字起こし、テキスト読み上げ、字幕生成&動画翻訳ツール
RecCloudは、AI音声文字起こし、AIテキスト読み上げ、AI字幕生成、AI動画翻訳など、あらゆる動画・音声編集ニーズに対応する最先端AIソリューションです。
https://reccloud.com/jp/?utm_source=aigallery&utm_medium=blog&utm_campaign=sam
